でんさい割引は、融資に比べると審査が比較的に簡単になっている傾向があります。
でんさいの割引というのは、でんさいを担保にして貸し付けてもらい、満期日がくると最初の振出人から額面の金額が振り込まれるというものになっています。しかしながら、この時に振出人が支払えない場合、割引人がでんさいを買い戻す義務が発生します。そのため、自動的に割引人を保証人にしたようなものとなります。金融機関が回収不能になるリスクが通常の融資よりも低くなっている分、審査が通りやすくなっています。
まず気をつける点として、融資を受けていない金融機関を選択するようにしましょう。
融資を受けている金融機関をでんさいの割引先にしてしまうと、最悪、不測の事態が起きて支払いが滞るなどしてしまうと、信頼を著しく失って融資だけではなく、でんさいの割引もできなくなってしまう場合があります。なるべく融資を受けている金融機関は避けるようにしましょう。
上記と同様の理由から、担保がある金融機関も避けたほうがいいでしょう。
担保を利用して借入しようとしても、でんさい割引で使用している分を差し引いた額しか借入することができなくなる可能性があります。
でんさい割引にも、金融機関によって割引料の違いがあります。複数の金融機関から比較して、条件のいい金融機関を探して複数の金融機関に割引枠を持つと効率がいいです。
なぜ複数の金融機関を利用したほうがいいのかというと、以下のメリットがあるからです。
1行独占状態で契約をしてしまうと、契約した銀行が割引枠を縮小させてしまった際に対応できなくなってしまう場合があります。そうした事態に備えて複数の銀行に割引枠を所有しておき、リスクを分散させておきましょう。
1行独占状態で契約を検討すると、担保面や金利、返済条件などを銀行側が有利になるように話を進められてしまう場合があります。そこで他会社でも契約を検討していて、どういう提案があるかを伝えることで、銀行間の競争意識を働かせてよりよい条件で契約をすることができるようになります。
例えば借入金額を増やしてもらったり、借入期間を伸ばしてもらったりと様々な面でプラスになる場合もありますので、1行独占状態にしようとせず競争してもらうようにしましょう。