電子記録債権がよくわかるサイト » でんさいについてのよくあるQ&A~導入前に知っておくべきこと~ » でんさいの利用方法を理解して申し込みをしよう

でんさいの利用方法を理解して申し込みをしよう

でんさいの利用方法に関するQ&A

でんさいの利用方法についてのよくある疑問

Q1.でんさいは誰でも利用できますか?

A.でんさいは、管理会社が定めた条件を満たしている法人企業・個人事業主が利用できるサービスです。事業主ではなく、個人の消費者としては利用することができませんので注意しましょう。管理会社が定める利用条件は以下のようなものがあります。

  • 日本の居住者である
  • 銀行などの金融機関に決済用の口座を持っている
  • 暴力団員、またはその関係者でない
  • 行為能力に制限がない
  • 債務の支払いができる十分な能力がある(債権者の場合のみ)

Q2.でんさいはどの金融機関でも利用することができますか?

A.でんさいは、でんさいネットに参加している金融機関であれば、どこでも利用することができます。全国各地の銀行や信用金庫、信用組合、商工中金、農協系統金融機関など多くの機関がでんさいネットに参加しています。

また、でんさいは一つだけでなく、複数の金融機関で利用することができます。複数の金融機関からでんさいを利用するには、それぞれの窓口で申し込みを行う必要があります。具体的な参加金融機関は、でんさいネットのホームページにある参加金融機関一覧に載っていますのでご覧ください。

Q3.でんさいを利用するためにはどのような手続きが必要ですか?

A.でんさいを利用するには、まず金融機関の窓口に申込書などの書類を提出する必要があります。書類の提出が済んだら、金融機関の窓口で審査が行なわれ、利用契約手続きをする流れとなります。書類や手続きに関しての詳しい内容は、各金融機関の窓口に問い合わせてみるとよいでしょう。

また、でんさいを利用するなら、取引先もでんさいを利用しているところでなければなりませんので注意が必要です。利用手続きをする前に、金融機関よりでんさいの規定や注意事項に関しての説明がありますので、きちんと理解したうえで申し込みましょう。

Q4.でんさいの利用料金はいくらぐらいかかりますか?

A.でんさいは、各金融機関を通して利用する仕組みとなっているため、利用料金はそれぞれの金融機関が決めています。そのため、正確な利用料金を確認したいなら、各金融機関に問い合わせてみることをおすすめします。

Q5.でんさいは日にちや時間に関係なくいつでも利用することができますか?

A.でんさいの利用時間は各金融機関が定めているため、一概には決まっていません。料金同様、正確な利用時間を知りたいなら、各金融機関に問い合わせることをおすすめします。

基本的には、銀行営業日の午後9時~午後3時までの間はでんさいの利用が可能となっています。しかし、当日付の取引の場合、午後3時以前に受付を終了することもありますので、時間に余裕を持って窓口を訪れるようにしましょう。また、毎月第二土曜日はでんさいネットのサービスが全て停止されるため、利用することができませんのでご注意ください。

資金化なら!評判の高いでんさい割引業者リスト

  • 日証

    でんさい割引業者・日証の公式ページキャプチャ

    割引率:3.0%~13.5%
    拠点:東京・大阪・名古屋
    特徴:主要都市に展開する、実績豊富な手形割引業者

  • 栄光商事

    栄光商事(でんさい割引業者)の公式ページキャプチャャ

    割引率:4.0%~15.0%
    拠点:神奈川
    特徴:昭和49年創業の、対応力に定評のある手形割引業者

  • 東信商事

    でんさい割引業者・東信商事の公式ページキャプチャ

    割引率:6.0%~15.0%
    拠点:東京
    特徴:銀行から転身した、信頼性の高い手形割引業者

急ぎの現金化なら! 頼れるでんさい 割引業者3選

ページトップ